- Home
- 北海道民芸家具買取
北海道民芸家具買取
北海道民芸家具 ホッカイドウミンゲイカグ 家具買取

▶ http://kitutuki.co.jp/hokumin_menu.html
格調高いディテール。完璧な優雅さの中に温もりが垣間見える、アンティーク調のデザイン。生活と一体となり暮らしに馴染む家具は物をいつまでも大切にする喜びを教えてくれます。
「北海道民芸家具」は、日本屈指の家具ブランドとして知られ、「北民(ホクミン・HOKUMIN)」の通称で家具愛好家たちに親しまれています。長く使い込むほどにツヤの増す上品なフォルム、世代を超えて受け入れられるデザイン。今や名門と名高い「北海道民芸家具」ですが、その歴史の始まりは、戦後の民芸運動をきっかけとするものでした。1964年、創業者の大原総一郎氏により、「北海道民芸木工株式会社」が設立されます。
父親などの影響から民芸運動の志に感銘を受けていた大原氏は、「民芸の復興活動を通じて日本人の心に伝統工芸を呼び戻すこと」を目標として掲げていました。そして、北海道に伝統技術の根を下ろすべく、民芸家具の製作に臨みます。時を経ずして、北海道の恵まれた良質な木材の中でも樺の樹を主原料とした、豊富な家具作りがおこなわれるようになります。
当時すでに民芸家具を称する看板は溢れていましたが、それらの多くは、本来の民芸思想が意図するところからは程遠いものでした。常に在庫が十分にあり、誰でも手軽で手を伸ばしやすく、手放すのも気軽なもの、というのが当時の主流になりつつあったのです。大原氏は、生活用品が潤沢になる社会のなかで、人々の生活が無機質なもの一色に染まること、また無個性なものばかりに囲まれることで、ものを使う喜び・大切にする心が失われることを危惧していました。
そこで目指したものが、格調高さを印象づけながらも、日本人の生活によく馴染む、長く大切にされる家具作りです。そしてその精神は、独自の素材と製法へのこだわりによって、「北海道民芸家具」の中に昇華されていったのです。細かな年輪に繊細緻密な肌目を持ち、同時に機械にも強い堅さで知られる樺の樹。その樺に長い年月をかけて丁寧な乾燥を施し、家具に相応しい木材へと変化させる。
「北海道民芸家具」が扱う木材は、最良と認められるまで手間暇を惜しまず、じっくりと熟成させた素材です。製造段階においては、熟練の職人技による手作業を主としつつ、さらに現代の機械技術も効率的に取り入れることによって、隙のない仕上がりとなります。
細部に至るまでの妥協の無さが、「北海道民芸家具」の「本物の美しさ」を生み出していると言えるでしょう。創業から時が流れ、「北海道民芸家具」のブランドが「飛騨産業株式会社」に委ねられた今でも、その創業時の志、家具作りへの精神は、変わらずに受け継がれています。
「北海道民芸家具」の作品は、家具そのものの魅力ばかりではなく、ものを大切に扱う喜び、世代を超えて長く付き合えるものがあることの喜びを、わたしたちに教えてくれます。
▼ 高価買取査定ポイント
・外見も重要な査定ポイントです!
・箱や冊子、付属品は全てセットである!
・保管状態はとても重要です!
・買取額は需要と供給の関係です!人気商品はより高額に買取致します!
・まとめてお売り下さい!一回の買取点数多数ある場合の方が サービスできる幅も広がります!