岩谷堂箪笥買取

岩谷堂箪笥 イワヤドウ 家具買取

ブランド家具岩谷堂箪笥

▶ http://www.iwayado-tansu.jp/

繊細な手作業を経て、精巧に作り込まれた意匠。豪快なデザインを丁寧に掘り込んだ飾り金具。
伝統を守りながら現代のニーズにも応える箪笥が、格調高い空間を生み出します。

華麗でありながら耐久性にも優れた完成度、内部の桐の安定感、そして伝統技術による美しい装飾で知られる「岩谷堂箪笥」。その起源は1100年代、藤原清衡が産業奨励に尽力していた時期にあたるとされています。当時は現在のような形の箪笥ではなく、大型の箱と言ったほうが近い形状のものがつくられていたようです。1780年代には塗装の研究がおこなわれ、車付きの箪笥を開発。1820年代に金庫として使うため、堅牢な装飾金具がつくられるようになりました。

金具のデザインは、箪笥の材料であった桐から始まり、鳥や蝶や花など、次第にさまざまなものが考案されます。明治時代になると庶民の家庭にも箪笥が置かれるのが一般的になり、その流れのなかで「岩谷堂箪笥」は広く受け入れられ、人々に愛される家具となりました。大正の頃には、当時としてはスタイリッシュだった重ね箪笥の製作なども話題の的となります。その後、西洋家具の流行で苦しくなった時期も、伝統の美しさを信じて作り続けられた「岩谷堂箪笥」。

東京での展示会を期に再び販売数は増え、1982年には伝統工芸品の指定を受けました。じっくりと時間を掛けて乾燥させたケヤキや杉などの木材を、古くから受け継がれる漆塗りで塗装。それは外観を優美なものにするとともに耐久性をたしかなものにする、平泉文化を彩った伝統技術です。そして箪笥の内部は桐の無垢材の使用にこだわり、そのことが衣服の保存という箪笥の基本的な役割において、信頼感をもたらしています。

起源が同じであることから「仙台箪笥」と比較されることも多い「岩谷堂箪笥」ですが、その何よりの違いは、装飾金具のデザインと言えるでしょう。どちらも職人の高度な技術による手作業で仕上げられているという点では同じですが、「仙台箪笥」の金具に繊細な印象のものが多い一方、「岩谷堂箪笥」の金具は大胆で豪快なデザイン、インパクトの強さを放つものです。
絵模様は龍や虎、花などさまざまで、近年では要望に合わせた製作もおこなっています。

さらに近年は箪笥そのものに関しても、重厚で堅牢な雰囲気の漂うものばかりではなく、多種多様なライフスタイルに馴染むモダンで軽やかなデザインのものも製作。和室に合う「岩谷堂箪笥」のイメージを覆し、むしろ洋室にこそ溶け込む作品も多く見られるようになりました。遥かな時を超えて、伝統の美と現代のライフスタイルの美を重ね合わせる「岩谷堂箪笥」。ニーズに合わせて種類豊富な箪笥は、どんな部屋にも格調高い空間を生み出します。

買取査定を依頼する

▼ 高価買取査定ポイント
・外見も重要な査定ポイントです!
・箱や冊子、付属品は全てセットである!
・保管状態はとても重要です!
・買取額は需要と供給の関係です!人気商品はより高額に買取致します!
・まとめてお売り下さい!一回の買取点数多数ある場合の方が サービスできる幅も広がります!

福来る屋カレンダー

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

買い取り商品のご案内

ページ上部へ戻る